機種変更などのとき、血圧のーとのデータを引き継ぐ方法についてご紹介します。
ここでは旧端末での操作について説明します。
今までお使いの端末から、血圧のーとのデータを取り出す作業です。
※「血圧のーと」は最新版をご用意ください。※
特に7.0より前のバージョンをお使いのお客様はアップデートをお願いいたします。(バージョン7.0の前と後ではバックアップファイルの形式が変更になっております)バージョンはトップメニューの「設定」→「本アプリについて」からご確認いただけます。
1.トップメニューから「設定」を選択します。

2.「データの管理」を選択します。

3.「バックアップファイル送信」を選択します。

このとき、次のようなダイアログが現れたら、「許可」を押してください。

★「許可しない」を選択するとここから先へは進めません。
★以前に「許可しない」を選択していた場合、このようなダイアログが現れず、「データの送信」を押しても何の反応もない(ここから先へ進めない)場合があります。
そのときは、端末の設定からあらためて血圧のーとに端末へのストレージアクセス許可を与える必要があります。
詳しくは、「データ引き継ぎについてのよくあるご質問」をご参照ください。
4.ダイアログを確認し、「バックアップファイル送信」をタップします。

データ件数や、作成されるバックアップファイルのおよそのサイズが表示されます。
5.アプリケーション選択画面になります。

どのようなアプリが表示されるかは、お使いの端末にインストールされているアプリによって異なります。
大きく分けて
●Gmailなどのメールアプリを使用してメールに添付して送信する
●ドライブなどの外部ストレージに保存する
のどちらかをお選びいただけます。
まず、メールアプリを使う方法について説明します。
ドライブを使用する方法についてはこちらをご覧ください。
6.メールアプリを選択します。

お好きなメールアプリを選択してください。(どのようなアプリが表示されるかは環境によって異なります)。
ここでは例としてGメールを選択します。
7.「2021ketsuatsu.db」が添付された状態で新規メール作成画面になります。
(画面はGメールの例です)

ファイルが添付されていることを必ずご確認ください。
★ファイル名について
バージョン7.0以降とそれ以前では作成されるバックアップファイルの名前が異なります。
※バージョン7.0以降 2021ketsuatu.db
※それ以前 2018ketsuatu.db
どちらの場合も、ファイル名は変更しないでください。
7.新端末で受信することのできるメールアドレスを入力し、送信してください。
以上で血圧のーとのバックアップデータを新端末にメールで送ることができました!